![]() |
|
![]() |
![]() |
4月6日(入学式) 北小の新しい仲間です。たくさんの人が入学をお祝いしてくれました。 |
4月8日(1年生を迎える会) 「猛獣狩りゲーム」と「だるまさんがころんだ」をしました。 |
![]() |
![]() |
4月14日(遠足〜奈良田・湯島〜) 奈良田で七不思議を探したり、湯島で足湯に入ったりしました。 |
5月13日(演劇鑑賞教室) 早川町内の小中学校の子どもたちが早川北小の体育館に集まり,演劇を鑑賞しました。今年の劇は「100万回生きたねこ」でした。 |
![]() |
![]() |
5月14日(田植え) 品川区のみなさんといっしょに、ていねいに苗を植えました。 |
5月17日(さつまいも植え) 秋のそば祭りのために、さつまいもを植えました。あまくておいしいさつまいもができますように…。 |
![]() |
![]() |
5月20日(交通安全教室) 南部警察署のおまわりさんたちに,自転車の乗り方を教えてもらいました。 信号・人・車の確認をしっかりしています。 |
6月13日(被災地の方々へ) 東日本大震災で大きな被害を受けた福島県富岡町と宮城県石巻市へ千羽鶴や未使用タオル、古本などをおくりました。 |
![]() |
![]() |
6月15日(プール開き) 夏がやってきました!プール開きです。1年ぶりのプールにみんな大はしゃぎしていました。 |
6月22〜24日(修学旅行) 早川南小と合同で行ってきました。鎌倉も東京もディズニーランドも、おもいっきり楽しんできました。 |
![]() |
![]() |
8月3日(スナッグゴルフ関東大会)
千葉カントリークラブで行われた関東大会に、3チームが参加しました。大きな大会で楽しくプレーしてきました。 |
8月20日(お泊まり会)
全校で学校にお泊まり。親子レクレーションや郷土料理づくり、バーベキュー、花火を楽しみました。 |
![]() |
![]() |
9月26日(大根間引き)
1ヶ月前に種をまいた大根がこんなに生長しました。間引いた大根葉は家に持ち帰り、おかずとして食べました。 |
10月3日(いもほり)
たくさんのさつまいもを収穫しました。顔の大きさぐらいのさつまいももありました! |
![]() |
![]() |
10月22日(わらべどんぐり祭り〜民話劇)
今年は京ヶ島に残る民話から台本を作り「おろち物語」を上演しました。京ヶ島の方も共演してくださいました。 |
10月22日(わらべどんぐり祭り〜音楽発表)
奈良田の方といっしょに「麦搗き唄」の民謡を歌いました。この他にも合奏やオリジナルの替え歌を発表しました。 |
![]() |
![]() |
11月3日(わらべどんぐり祭り〜体育発表)
延期になった体育発表。全校の一輪車演技のクライマックスは大車輪。大きな虹色の花を咲かせました。 |
11月13日(そば祭り)
ヘルシー美里で行われたそば祭りに北小児童会も参加。学校で育てた大根は、すぐに完売になりました! |
![]() |
![]() |
12月6日(交流集会)
地域のおじいちゃんおばあちゃんといっしょにゲートボールをしました。難しかったけどコツがわかってきました。 |
1月18日(全校道徳)
盲導犬アベルとパートナーの吉川さんに来ていただき、お話を伺ったり盲導犬と歩く体験をしたりしました。 |
![]() |
![]() |
1月11日(スキー教室)
低学年は日帰り、高学年は1泊のスキー教室。リフトには数えきれないくらい乗りました! |
2月3日(立ち会い演説会) 児童会長に立候補する4年生と、副会長に立候補する3年生が演説をしました。 |
![]() |
![]() |
2月21日(ラジオの公開収録) 「ラジオがやってくる」のキャンペーンで、早川北小の民話劇を収録してもらいました。真夏竜さんとの共演でした。 |
3月6日(会食会〜ありがとうの会) 6年生が、在校生や先生方、お世話になった地域の方々を招待して会食会を開いてくれました。 |
![]() |
|
3月21日(卒業式) 今まで学校の中心となって活躍してくれた5人の6年生が卒業しました。 |
|
トップへ戻る |